危険なブロック塀がどうなっているのか、はまれぽさんくらいしか詳しくなかったのではまれぽさんに載っいるもの他がどうなったのか横浜市教育委員会に確認したところ、数時間経ってはまれぽさんに載っていた場所は全部撤去したという折り返しの電話はきたのですが、はまれぽさんに載ってた以外のところはないのか、保護者じゃなくプロが見たのか質問したところ、また電話しますと言われて、2週間が経ちました。
また?っていつよ?議員が聞いたらすぐ答えるのにね、って思ってこのままにしようかとも思いましたがちゃんと答えるといった以上は確認しようと思って直接訪問してきました。
電話じゃ分からないこともあるしね。
ってことでこちら
↓↓↓
どこがどうなったかの写真とともに、説明をしてもらうことが出来ました。
はまれぽさんに載っていた金沢土木事務所は実は直接見に行って、危険なブロック塀がどこにあるかもわからなかったし、土木事務所の職員さんがいっぱいいる中で聞いても職員さんも直したところも注意する場所もわからなかったので、危険な場所があったかどうかを現場に伝えていない可能性がありますが、学校以外は横浜市教育委員会ではなく別の部署になってしまうので余裕があればまた他で確認したいと思います。
で実際に小学校のどこを直したのか聞くことができたので、直接見に行きました。
こちら↓↓↓
金沢にある文庫小学校。
とっても素敵な学校ですね。学校の周りにお家のようなブロックの塀があったのを隣接している民家と相談しながら工事をしたようです。
この学校の修理ケースは代わりのフェンスを目隠し機能が高いものにしたようです。
横浜市のホームページに横浜市全域でブロック塀に関しての補助金制度が載っていますのでぜひ確認してみて下さい。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/kenchiku/bosai/blockbei/blockbei.html
はまれぽさんの記事はこちら。
ぜひリンク先から見てみてくださいね。
https://hamarepo.com/story.php?story_id=6804
ということでブロック塀について問題があがった時はどこよりも遅い動きを見せていた横浜市教育委員会さんでしたが、無事にブロック塀については対応してくれていました。
横浜市教育委員会、学校施設課さんありがとうございます。
これからも危険な箇所ちゃんと把握し早急に直して欲しいと思います。
貴重なお時間いただき丁寧な説明をありがとうございました。
ブロック塀についてちゃんとやってないじゃん横浜市って言ってごめんなさい。ブロック塀ちゃんとやってなかったのに、ちゃんとやってくれてありがとうにこれから変えます!🤩
また何かありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
ひろこしより
0コメント