発覚したのは去年6月7月の話。
これを明日、体罰かどうか審議するんですって。
体罰かどうかもわからないんでしょうか?
指導じゃないということもわからないんでしょうか?
親だって子どもを叩いたら、これが愛情だこれが育児だなんて言わないですよ。
木村先生のいう通り、感情が高ぶっておさえられないだけでしょ。
子ども同士で起きたら校内暴力でしょ。
町で知らない人にぶつかってしまっただけでごめんなさい、じゃないんでしょうか?
どうして体罰か???になるのでしょう。
いじめ問題から一年。
この人たちはなにを学び過ごしてきたのでしょう。
殴られたこ、
クリップボードに向かってジャンプさせられたこ、
他者にこんなことされて体は勿論心がどれだけ傷ついたかわからないのでしょうか?
虐待は脳を萎縮するそうですよ。
この教育と名のつく機関の方たちはどう責任をとるつもりなのでしょうか?
そもそも、体罰か?とわからない時点で
子どもたちを預けて大丈夫なのでしょうか?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20180307-00000022-jnn-soci
横浜市の小学校で男性教諭が宿題を忘れた児童らに対し、平手で頬をたたくなどの行為を繰り返し、市の教育委員会が体罰の疑いがあるとみて調べていることがわかりました。
市の教育委員会によりますと、横浜市青葉区の小学校で6年生の担任を務める46歳の男性教諭は、去年7月ごろから宿題を忘れた児童に対し、平手で頬をたたくなどの行為を繰り返していたということです。また、ほかにも児童を教室で一列に並ばせ、頭上にクリップボードをかざし、順番にジャンプさせてクリップボードの角などに頭をぶつけさせたということです。
児童の母親が学校に相談して発覚したということで、男性教諭は、「コミュニケーションの延長だった。それがいきすぎたと反省している」などと話しているということです。
教育委員会は8日に審議会を開いて、男性教諭の行為が体罰にあたるかを審議するとともに、今後の対応などを協議する方針です。(06日21:05)
最終更新:3/7(水) 6:56
TBS系(JNN)
0コメント