市庁舎があまりに、壁ばかりで職員の姿が市民に見えにくく、職員からも市民が遠い存在になってて非常に冷たい倉庫みたいな酷い作りなのは、多少知られているかもしれないけど、、、(市庁舎18階は教育委員会など様々な会議室も備えられている階)
11階や14階とかも。。。
壁、壁、壁。
人間、職員、レアポケモン。
まだまだまだ変なところがある異常な市庁舎だけど、ここで今回の本題。
ロータリー作っといてロータリーを封鎖させる自治体は横浜市だけではないでしょうか?
ちなみに2021年5月の時点では、工事などでよく見る赤コーンsだからわざわざ立派なポールを市民の税金使ってロータリーを封鎖させたみたい。。。
ご立派な入り口作ってロータリー封鎖って、封鎖する理由があるなら作ったこと自体がおかしいってならない?
ロータリーは必要だから作ったんじゃないのかね。
しかも警備員がたっているけど普通警備員って、歩行者と市庁舎の地下駐車場に入る車との接触を避けるためだったりするけど、横浜市の市庁舎はロータリーに入るものをブロックするために警備員をわざわざ配置しているんだよね。。。
ちなみにこの警備さんが悪いんじゃなくって毎回これだから警備員さんは責めないでね。
地下駐車場から出てくる車にはあいさつしたりしているから、明らかに仕事としては、歩行者との接触を守るために仕事を任されてない状態。
普通の施設、デパート、スーパー、他の自治体の役所では、歩行者放置でロータリー封鎖のために存在しているなんてありえないよね。
でも横浜市庁舎はあるんだよおおお。
これって選挙でどんなに自分がやってきたことをアピールしようが、これからやることをアピールしようが、現職も各政党も議員も、政策課などの職員も、根本的に市民目線の姿勢を目指してるもしくは市民目線でやってきたなんて大嘘ってことがよくわかる状態だと思う。
来庁者に不親切な横浜市庁舎。タクシーや車で送ってもらっても車の多いおおきな道路の路上で降りされる事態。
改善とか政策とかまずここからでは?
0コメント