11月25日までの意見募集です。
QRから飛べます。
特別支援学校については知らないことが多いですが、市立小中学と比べても設置基準が今までなかったので足りてないところがたくさんあります。要望することで行政が動きやすいようにしていきましょう。また知らなかった人はぜひ知って要望してこの問題を
どんどん見えるものにしていってほしいです。
<要望>
・鶴見区に特別支援学校を作ってください
(今ある特別支援学校では足りなく鶴見区にあればバスルートが長かった子も助かるのと具体的な例を出すことで行政が動きやすいようにしていく)
・看護師を専門職として配置してください。
(専門職にしないと教員枠から人数を調整するから←せこい)
(神奈川県は教員枠からひいている、東京は各学校に看護師がいるし、東京は教育委員会にもいる。
横浜は時給1600円くらいで募集。看護師の待遇改善も必要)
・常勤の看護師を配置してください。少なくても全国平均に。
(横浜は1人あたりの子どもの人数が断然多い、つまり看護師が
ダントツ少ない。これは子どもの安全が守れず、保護者が看護師がいない分の負担を担っている状態)
(特別支援学校の看護師さんは専門の部屋もなく食事は廊下で食べたりしているとのこと)
・運動場や体育館を設置してください
(体育館や運動場がない学校がいっぱいあります)
役人の検討しますは、検討しないという意味。
役人の努力しますは、検討もしない。
という話を聞きましたが横浜の行政がまさにそうですね。
横浜市の対応、横浜市教育委委員会の対応のひどさも根本はここだと思います。
行政の騙しの言葉に惑わされないようにするためにも、横浜に必要なもの、足りないものをしっかり把握して市民がしっかり
求めていきましょう。
横浜市は特別支援学校の問題において、北綱島特別支援学校の問題も解決できているわけではないので保護者の声が
動画になっています。
それも見ていただければと思いますし動画内容については今後また詳しく紹介したいと思います。
6/5(日) オンラインパネルディスカッション
youtu.be/uNnEvHTlcTI @YouTube
0コメント